法案など政治本筋は全く盛り上がらず。
勿論、一義的には自民党が悪いんですが、
「それはそれ、これはこれ」で本筋の議論も見たい。
これは、報道の仕方のまずさもあるんでしょう。
生放送で国会の常任委員会が放送されるのは、NHKのみ。
それもほとんどが予算委員会か決算委員会。
それ以外だと、不祥事での証人喚問や、
国民の関心・注目が高い法案(例えば2015の安保関連法制)などで
行われる参考人質疑くらい。
民放が生放送するのは基本ゼロ。
ワイドショーネタになるようなものの証人喚問はたまにやりますが
(例えば一昔前の「構造計算書擬装問題」とか)、
ニュース番組なんかだと、そういうのも含めて社是(局是)に沿った
…要するに「自民に不利になるような切り貼り」のみ。
これではねえ…。
今は衆参とも、本会議も委員会もネットでライブ配信してますので、
見ようと思えばいくらでも見られますけどね。
おいらは自民支持ですが、今の岸田内閣や自民を見ていると、
例えばいま総選挙があったとして、これまでのように
公示(告示)翌々日には期日前投票に行って
サラサラと自民党(あるいは自民党の候補者名)を書ける?」
となったらなかなか悩ましい面があります。
かといって、所謂「立共社れ」にはまかり間違っても投票しないですし、
維新は「安倍さんを好いてただけ」にしか見えないので
違うなあ…とも思うし。
国民民主党…従妹の結婚式で玉木代表(当時はあの民主党)に
会ったこともあるなど縁もないことはないのですが、
現状何もかもが中途半端な気がするし…。
政治信条だけを考えたら、参政党や幸福実現党が一番近いのですが
(右寄りの人の中には、そういう人も多いと思う)、
それこそ旧統一教会の問題や種々言動で怖い面もありますし…難しい。
あ、勿論党や候補者の主張・選挙公報には目を通しますよ。
今の状況を見てると、次の選挙は、どこも伸びないのかなあ…。
自公は現状のままだと確実に議席を減らすでしょうけど、
それが立共社れにまるまる行くとは到底思えないし、
国民民主や維新も、勢力を激増させるほどの候補者数は
まず立てられないでしょうし…また低投票率になるのかなあ…。
とにかく、選挙になればちゃんと投票ましょう。
投票してはじめて、その後の政治に文句言う資格が発生しますからね。
ではでは。