お世話になろうとしたことは…約3年前、車を買い換えたときに、
「ビッグモーターも見てみようかな」と思ったことだけです。
ああいうところの中古車って、ビッグに限らず高いんですよね。
表示されている値段もローンじゃないとダメだったり、
装備が陳腐(ナビレス・オーディオレスなど)だったりすることも多い。
で、ネットとかで「安い中古車には裏がある」みたいなことが書かれています。
実際にそういう面もあるのでしょう。
もちろん、新車じゃない(最近軽などで流行りの「未登録車」含めて)ですから、
どうしても個々に当たり外れはあるし(新車でもある)、
それこそ前のオーナーの乗り方次第ですけど、
その上に「クルマ屋がキ○ガイ」だと、どうしようもないわけで。
今回の事件は、まさに「クルマ屋がキ○ガイだった事件」な訳で。
会見見てても、前&新社長共々「キ○ガイ」でしたよねえ…。
社内の整備士の4割が「加担経験あり」って言ってるのに、
「組織的犯罪ではない」って、幼稚園児でも見破れる嘘ついてどうすんの?
修理の受付停止にしたって「新規を停止」しただけ。
火曜日に仕事で徳島に行ってて、
帰りに上板町にある同社の支店前を通ったのですが
(いつも行ってるオートバックスの隣なので、よく見るお店)、
新規じゃないのでしょうね、数台がジャッキアップされてましたが、
こんなもん、おいらなら怖くてキャンセルしますよ。
ってか、ビッグ側からキャンセルを願い出て、キャンセル料も支払って、
新たな修理業者もビッグ側で探して、走らないクルマならそこまで
キャリアカーで運んでもいいくらいなんですが、
そんな脳味噌は社員の誰一人も、持ち合わせてないんでしょうね。
ってか、逆に客に向かって「キャンセル料取るぞ」って言ってそうにさえ思う…
だから、平気でジャッキアップできるのでしょう。
また、植樹帯に除草剤撒いて樹木を枯らすって、まともな人間の所業じゃないし、
これも立派な犯罪です…他人様(道路管理者)の持ち物を壊すんですから、
器物損壊だし、道路法違反にもなりますしね。
とにかく、「修理詐欺」の被害者への修理代の差額返金+慰謝料の支払と、
一刻も早い会社の清算をお願いしたいです。
これを少しでも早く進めて、夜逃げを防ぐためにも、
官(国交省)や弁護士団体は総力を挙げて欲しいし、
一度でもビッグモーターに車検や修理で関わったことのある
マイカーオーナーは、例え適正価格で修理されたと感じていても
実際どうだったかなんか分かりませんから、
そういった人に任せっきりにするのではなく、
「被害者の会」を結成して、最後まで戦って欲しいです。
ではでは。