2022年12月01日

6225:以前から何度も書いてますが、

私は経済分野が一番苦手。
だからブログにも殆ど書かない。

で(笑)。

150円あたりまで円安が進んだときには、
日銀の無策だなんだとヤイヤイ騒いだのに、
今…今日昼前頃には136円台まで円高になっているけど、
全くと言っていいほど記事にしないマスゴミ。

何処行ったんでしょうね?(嘲笑)


それはさておいて、個人的には、為替にしろ株にしろ、
一喜一憂しすぎだと思います。


例えばさ、日本がゼロ金利政策続けてるけど、
それに文句言ってる人がさ、
欧米の中銀が金利を上げたら文句言うんだぜ。

で、なぜか文句言うときの台詞は一緒。
「景気が悪くなるからヤメレ」だぜ。

こんなの相手にしてたら、
どんな人が政治の実権握ったって、
景気なんか良くならないよね。


株式は、会社を支えるものだから
高いに超したことはないのかもしれないけど、
為替相場は、円高だと儲かる人と、円安だと儲かる人、
両者が確実に存在するんだから、極端にならなければ
ある程度許容すべきで、それを許容するには、
会社の基礎体力&常日頃から先を読んだ経営センス…例えば

「○○円〜△△円の範囲なら我が社は影響ございませんことよ」

くらいにしておかなきゃならんと思うんですが。


もちろん、コロナにウクライナと、ここ数年は突発的かつ巨大な
不確定要素が発生しているんですが、それでも基礎体力があれば、
ここまで揺らがずに済んだと思うんですが…。


この辺りが収まったときに、どうなるか…
日本は大地震リスクもありますから、そこも含めて、
土台をしっかりしていきたいものですね。


ではでは。
posted by いなちゃん at 13:00 | 香川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の私感2022 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。