立民は前のめりになって「IR禁止法案」なるものを
提出しています。
なーんか、筋違いというかお門違いというか、そんな気がします。
秋元代議士の事件は、贈収賄なので、
「事業としてのIR」を禁止するしないには本来ならないわけで。
例えでよく
「自動車を運転していて事故が起きたら車を禁止しますか?」
なんて話を見聞きしますが、
立民がやろうとしているのはまさにそのレベルかと。
IR事業での議論が足りないとか、
そういう面があるなら、そこをしっかり詰めればいいわけですが
(このへんは、与党も同調して真摯に議論すべき)、
それを何もかもを政局に結びつけたり、
何もかもを政権(=首相)の責任にしようとしたりするから、
こんな問題でさえ、立民は批判対象になっているわけで。
逆に、ハナから反対の共産社民や、
汚職とIR事業を別個のものとして議論しようとしている
国民民主などは、筋が通っているあるいは感情論に走っていないから、
立民シンパ以外からは、それほど批判されていないわけで。
ってか、民主党政権時代にもIR事業は「前向き検討課題」でしたから、
立民がまともなら、国民民主みたいな物言いになって然りな訳で。
本当に政権が獲りたいなら、
こういうところをちゃんとしないと、
有権者は足下見てますよ。
ではでは。