2017年12月23日

4658:相変わらずですが。

ペットなどの殺処分。
行政に「止めろ」言ってるうちは解決しないっての。
 
行政だって、殺処分したいはずない。
だからといって、引き取った動物全てを
「生類憐れみの令」宜しく、広大な敷地を買ったり借りたりして
餌だ散歩だと面倒を見ることは、人数も時間も予算も足りない訳で。
…それを誰も文句言わないならするでしょうけど、そんな訳もないので。

結局は、無責任な「自称飼い主」や、悪徳銭ゲバブリーダーの問題を
行政が渋々「殺処分」という形で肩代わりしているに過ぎない
訳で。

動物愛護団体…保健所などで捨てペット情報を貰い、
それを公開して引き取り手を探したり、
前記した奴を批判しているところもありますが
はっきりいってごくごく一部。
殆どは、冒頭に書いた「行政は殺処分止めろ」一辺倒。
故に、これも冒頭に書いた「解決しないっての」になる。

どこの国か忘れましたが、ペット税があったり、
飼い主になる試験があったり、飼う許可が必要だったり(免許?)。

そこまでしなくてもやっていけてたのが、日本という国だった気がするんですが、
もう無理なんすかねえ…情けないっすねえ…。

犬2匹を看取り(2匹同時飼いをしてた時期もあるので
実年数はもう少し短いのですが通算30年)、
今も1匹飼ってる(8歳だったか9歳だったか…勿論最期は看取ります)
うちの人間からすれば、そもそも「捨てる」なんて思考にならん。

もし物理的に飼えない状況になっても、引き取り手くらい自分で探しますし、
飼えなくなる状況が予想できる(自分や家族の体調が恒常的に悪くなってきたとか)なら、
そもそも飼わないですけどね。

衝動やファッションで飼うようなことは是非とも止めてください。
まずはテメエとテメエの周囲の状況を…
少なくとも10年15年見越して、

「看取るまでテメエらが大丈夫」

となってから飼ってくださいね。


ではでは。
posted by いなちゃん at 16:38 | 香川 ☁ | Comment(2) | 今日の私感2017 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
> 管理人様

ペットを買うという感覚のみがあり、命を買っているという感覚がないのでしょう。本当に嘆かわしいことです。
Posted by tenjin95 at 2017年12月23日 18:49
tenjin95さん:
ACジャパンでしたか、
「命を飼う覚悟、ありますか?」
って啓発CMやってますけど、
捨てて平気な人は、
見ても分からんのでしょうなあ…。
Posted by いなちゃん at 2017年12月23日 23:18
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。