火曜日…外回りの仕事だったんですが、
その合間にテメエの買い物済まそうとスーパーを三軒ほどハシゴ…。
「足りへんからひとり一個にしてな」
のお願い貼り紙もむなしく、
大量にあったんですが…?
料理屋・パン屋みたいに大量に購入する人は
業務用のブロック塀みたいなの(笑)を買うでしょうし、
逆にほとんど使わない人は、マーガリンでいいや…と
買わないかもしれないし(例えばうち笑)、
何年か前も、ないない言いながら「どこでないの?」って、
今回と同じような記事書いた記憶も…。
ホント、どこでないの?
ではでは。
何でしょうかね?地域差とかもあるのかもしれないですね。
ウチの方でも、そんなに困る状況にはないようですが、種類は少ない印象があります。
個人的には…前のときにも書いたんですが、
都市部でより少なくなってるのかなあ…と。
例えば農家から距離が遠かったり(物心ともに)、
少人数・小規模の料理教室みたいな、
ブロック塀(笑)までは必要ないけど
日常的にバターを必要とする集合体とかも
人口が多い分だけ田舎よりも多いでしょうしね。
うちのほうは、普通のもチューブ入りも高級系も、
いつもどおりでしたね。