2012年12月30日

2832:讀賣新聞「2012年読者が選ぶ日本10大ニュース」に一言ずつ

第2832回。今日は…毎年最後の二日はこれやってますので…


・讀賣新聞『2012年 読者が選んだ10大ニュース』に一言ずつ。
今日は〔日本編〕を…。
(全投票数10,057通(有効9,953通))

 
元記事はこちら → 「2012年読者が選ぶ10大ニュース(日本編)」


…去年までは、各案件にリンクがあったんですが、今年はないですね。
読売さん、面倒になったかな?(笑)


1位:ノーベル生理学・医学賞に山中教授
(得票率90.35% / 得票数8,993)

ちなみに、2008年に物理学賞を3氏が、化学賞を1人が受賞した時は3位、
2010年に化学賞を2氏が受賞した時は2位。
その時より順位が上というのは、各年のニュースの大小にもよるんでしょうけど、
その時よりもインパクトが強く、また医療分野への早期活用が期待されること、
さらには、某詐欺師が出現したこともあいまったんでしょう。
某詐欺師…芸能人になるとかならないとか…ホントですかねえ?



2位:東京スカイツリー開業
(得票率89.37% / 得票数8,895)

うーん…香川のクソ田舎に住む人間からすれば、何とも思わないニュースなんですが、
よくおいらが在京マスコミ報道の偏りに使う
「全国ネットという東京ローカル」が、こういうところにも反映されているんでしょう。

…開業はともかく、「試験電波発射」まで、テレビでは全国ニュースのトップだもんなあ。



3位:ロンドン五輪、史上最多のメダル38個
(得票率87.91% / 得票数8,750)

レスリング吉田選手の3連覇、なでしこジャパンの銀メダルなど、
女子選手の活躍が目立った大会でした。
一方で、男子柔道は金ゼロ、女子柔道も松本選手の1個だけと、
お家芸と呼ばれた競技が完全崩壊した瞬間を見せられた大会でもありました。

個人的には…フェンシング男子団体準決勝の「残り2秒からの逆転」
一番印象に残ってます。
たぶんあれは、ニュースで伝えられるまで観てなかった人のほうが
多いのではないでしょうか。
おいらは…たまたまリアルタイム放送を観られたので、そのぶん感動もひとしおでしたね。



4位:政権問う師走の衆院総選挙(衆院選で自民大勝、政権奪還)
(得票率75.80% / 得票数7,544)

※読者からの応募開始時点では投開票されてませんでしたので、
選挙自体が見出しに…27日付紙面ではかっこ書きが見出しになってます。

自民圧勝と言うよりも、民主党が失策失政を重ねた結果の政権再交代。
そりゃそうですよね。尖閣にしても竹島にしても経済にしても財政にしても、
言っていたことはやらずに言わないことは積極的にやる…
誰が民主党の政権維持を求めますかいな。
与党になっても…ってか総選挙に入っても首相が野党時代のままの
「ジミンガー」でしたし、幼稚なんてのを通り越してましたよね。

で、安倍さん再登板…選挙結果が分かる前から、株価が上がり円高に歯止め…
これも、自民党政権への希望と、民主党政権への絶望の結果でしょう。

安倍内閣…まずは参院選に向けて安全運転と言ったところですが、
喫緊の課題と長期的な問題…優先順位を付けて、しっかり成果を見せてほしいものです。



5位:尖閣国有化で日中関係悪化
(得票率73.44% / 得票数7,309)

…見出しが正しくない。
「中共政府の度重なる領土侵犯により…」です。

悪化させているのは中共政府のほう。
反日デモを肯定しているのも中共政府。
悪化させたければどうぞ…とおいらは思います。

中共からすれば、「工場という人質」を取っているつもりでしょうけど、
本当に人質を取っているのは従業員を雇うも切るも自由な日本のほう。
インドでもフィリピンでもタイでもインドネシアでもマレーシアでもシンガポールでもいいから、
一つの企業が中国を見限って他国に拠点を移せば、雪崩式に動くはず。
それが分からんとは…中国4000年と言いつつ、
その実質はたかだか50年の国ならではですな。
来年は、必ず中国は痛い目(武力じゃないよ笑)をみることになりましょう。
ま、知ったこっちゃ無いけど(爆笑)。



6位:金環日食、932年ぶり広範囲観測
(得票率60.04% / 得票数5,976)

我が東かがわ市も、金環蝕が観られるベルト帯の範囲内だったようで、
母校の中学校では朝はように鑑賞会が開かれてました…曇ってました(笑)。

おいらは、それをローカルニュースで観るまで知らなかったのですが…
というか金環蝕の日をすっかり忘れていて、
朝飯を食らいながら「何で今日はこんなに暗いんや」と思ってました(笑)。
…○○座流星群には、やたらと興味やロマンがわくんですけどね(苦笑)。

それにしても…いつから「金環日『蝕』」って書かなくなったんだろう?
おいらは「食」でなく「蝕」で習ったんですが…
そう言えば「金環蝕(食)」(「日」がない)とも言わなくなりましたねえ。



7位:中央道トンネルで崩落、9人死亡
(得票率44.39% / 得票数4,418 )

最初崩落」と聞いた時にはトンネル本体のコンクリートが
剥落したか山の重みに耐えかねたのかと思い、
北海道の豊浜トンネル事故がよぎりました。

しかし実際には、換気を良くするために天井につり下げられたコンクリート板を支える
アンカーボルトが、管理不行き届き+経年劣化により抜け落ちた可能性が高いようで。

で、相変わらずの発表二転三転…。
たぶん、現場最前線はきっちり情報を上げていると思います。
しかし、オブラートに包もうだとか責任を少しでも軽く見せようだとかいった
「現場を知らない上層部の意向」が、そういう結果を生むのでしょう。
…日本の経営者・為政者の悪しき伝統かも。




8位:巨人が3年ぶり22度目の日本一
(得票率40.19% / 得票数4,000)

さすが読売新聞(笑)。

大型補強と若手の成長が上手くかみ合い、
そしてなにより阿部捕手の統率力でしょう。
…原さんは?(笑)



9位:地下鉄サリン事件で特別手配の菊地容疑者ら逮捕、
オウム捜査終結へ

(得票率37.02% / 得票数3,685)

これと、「おーい、小池」の病死は、突然でしたよね。
警察も頑張っているんでしょうけど、
逃げ方・隠れ方が巧妙になってきていることの証でもありましょう。
「PC乗っ取り事件」もそうですが、
時代にあった捜査手法を構築しないといけなくなってますよね。



10位:兵庫県尼崎市のドラム缶遺体事件、連続遺体遺棄・行方不明事件に発展
(得票率30.56% / 得票数3,042)

「うどん県、それだけじゃない香川県」とは、
今年の流行語大賞にもノミネートされた
「うどん県」こと我が香川県の観光PR標語ですが、
とんでもないところで香川県が目立ってしまいました…。
で、加害者当人は警察の留置場で自殺…最後まで、ふざけたババアでしたな。




総評…2009年以降毎年そうでしたが、民主党政権の弊害が出続け、
それが尖閣問題や韓国大統領の竹島不法侵入(15位にランク)など、
それまで以上に目に見える形となって表れ、それへの対抗措置はおろか
批判すらしない民主党政権に愛想を尽かした結果が、総選挙に出た
んでしょう。

安倍さんは、とりあえずはバランスを取りつつも、
特亞が警戒するように右よりタカ派でもありますから、
一時的には摩擦が大きくなるかもしれませんが、
毅然とした対応をしていただき、日本が日本としてあり続けられるように
がんばってほしい
ものです…「日本省」「日本自治区」「日本道」は、まっぴらゴメンですから。

色々なことが変わった今年。
それが全てプラスに作用するよう、我々も頑張らないといけませんね。


明日31日は、海外版をお送りします…ではでは。
posted by いなちゃん at 17:00 | 香川 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の私感2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。