2012年12月02日

2804:中央道でトンネル崩落…死者も

第2804回。今日は…

中央道でトンネル崩落…死者も

の一本で。

 
1)山梨県の中央自動車道・笹子トンネルで内壁が一部崩落、
それにより起きたと思われる車両火災で死者も出ている
ようです。


「トンネル崩落事故、7人不明か 2人けが 山梨の中央道」(朝日新聞−Yahoo!ニュース)

「トンネル崩落現場のワゴン車に複数の焼死体か」(讀賣新聞−Yahoo!ニュース)


「笹子トンネル」
「Wikipedia」より…同名トンネルが一括掲載されており、
中段に事故を含めた当該トンネルの概要が記載されている)


トンネル崩落といえば、北海道・余市町の豊浜トンネル事故を思い出します。


「豊浜トンネル」
「Wikipedia」より…同名トンネルが一括掲載されており、
上段に事故を含めた当該トンネルの概要が記載されている)


あのときは、とてつもない巨岩(重さ2万7千トン)が
トンネルを真上から突き破ったわけですが、
今回のはどこに原因があるんでしょう…。


笹子トンネルは開通が1975年…って事は、築37年。
「手抜き工事があったのでは?」という声がありますが、
そこに責任を求めるには時間が経ちすぎている気がします。

では…メンテナンスの抜かり?
しかしトンネルのメンテは、表面のひびや漏水の状況・上部(=山)の状況を見て、
また超音波探査などで空洞などの状況を相対的に判断するしかなく、
黄色いパトカーによる日常管理では実質無理なのが実情。

もちろん、橋やトンネルなどの構造物は管理者(国・自治体・高速道路会社など)が
DB化しているはずなので、全く把握できてない…ってことはないと思うのですが、
近年の公共工事費縮減で維持管理費に回りきらない…というのもあるでしょう。

また、山梨県付近は震度5〜6の地震がここ数年多いような気もしますので、
地震により蓄積された歪みが吐き出された可能性があるかもしれません。

いずれにせよ、早急に…しかし慎重に…そして具体的な
崩落発生原因を究明してほしい
ものです。

末筆になりましたが、亡くなられた方のご冥福と、
これ以上被害が大きくならないことを祈らずにはいられません。


ではでは。
posted by いなちゃん at 16:12 | 香川 ☁ | Comment(2) | TrackBack(0) | 今日の私感2012 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
だいぶお久しぶりです
RONとかQEDとかいろいろ名乗っていたものです(^^;

土木屋としては衝撃の災害ですね
さっそく、高速道路会社が謝罪しましたが、本当に管理不行き届きかわからないので、今の段階ではなんとも・・・

古い長大トンネルで換気設備が横流タイプのものでは当たり前の構造ですので、高速道路以外でも同じ構造のものが全国に散らばっているわけですから、供用年次などから類推して全国で点検がたくさんおこなわれることでしょうか。

山の変状の結果だとしたら、単純に高速道路の笹子トンネルだけの問題ではすまなさそうですしね・・・

公共事業費を削減し「コンクリートから人へ」とか言っていた人を推戴していた現与党関係者は、こういう事故をどういう思いで見ているんでしょうかね。
Posted by RON→QED at 2012年12月02日 20:32
QEDさん、どうもどうもごぶさたです。

未だにmixiはじめてません…おいらが入るよりも先にmixiが先に終了しそう(苦笑)。


最初のニュースの伝え方が、トンネル自体が押しつぶされたかのような内容だったので
(「崩落」という単語を選択したセンスが悪い)、
どこに理由があるかわかりにくく、
記事で豊浜トンネル事故を引用したりしたのですが、
天井板ということは、経年劣化の線が高くなった気がしますが、
究明を待ちたいと思います。

おいらも、「天井が平べったいトンネル」は何度も通ったことがあるんで、
きっちり点検していただいて、直すべき事象はしっかり直してほしいのとともに、
その時の当然生じる通行止めに、利用者は苦情を言わないでほしいものです。


>現与党関係者

それ以上に、ヤフコメなんかを見ていると
「公共事業が減ったことと補修工事が減ったことは関係ない」
などと宣っているバカが多数いることにびっくりです。

が、国道を黄色いパトが巡回する頻度を半分(1日1回から2日に1回に)に減らしたのは
紛れもなく民主党政権ですし、
道路公団の民営化に挑み達成した小泉政権も、
維持修繕費までは削りませんでしたからねえ。

まあ、政権交代から3年半経ち、次の政権交代が間近な今でも、

「ジミンガーはジミンガーのまま」

というのがよく分かるニュースでもありますね。
まあ、「どっちがタマゴでニワトリか」で、与党議員も大差ない…
学校の耐震補強を仕分けして予定どおりできなくなったから
予備費で出したり震災復興予算を横流ししたりしたのを
「成果」と宣ってはばからない政党ですからね。
Posted by いなちゃん at 2012年12月03日 13:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。