・餅つき用の「石うす」ばかり詐取した男逮捕
の一本でいきます。
1)鹿児島で、餅つき用の「石うす」ばかりを騙し取っていた男が逮捕されました。
「石臼ばかり連続寸借詐取か 「もちつきするから貸して」
鹿児島・志布志署 容疑の男を逮捕」(西日本新聞)
…全く以て意味が分からん…とおいらは言いにくい話を持ってまして。
友人の父親に、骨董趣味の人が複数いまして、
そのいずれからも聞いた話なんですが…
石うすではないんですが、米や麦をすりつぶす「挽き臼」や、
灯籠などのちょっとした石製品は、年代が古いものだと、
ネットオークションなどでそれなりの額で取引されるんだそうです。
だから、そういう方面の知識がそれなりにあって、
でも挽き臼だと、今の世の中ではなかなか数がないでしょうし、
灯籠となると、石うすみたいに一人で運ぶわけにもいかないサイズですし…
(借りたのとは別に運んだ輩もいるとの情報もあるようですが)。
ということで、手っ取り早い石うすを集めるだけ集めて、
古いだなんだとウソデマカセを言って、オークションで流したのかな?
と考えたりも…あくまでおいらの憶測ですが。
にしても、しょうもない労力を使いましたなあ…。
ではでは。